社員インタビュー
INTERVIEW

直感が導いた
リビングハウスとの運命の出逢い
リビングハウスとの運命の出逢い
O.Mさん
- HRサポート部
- 採用グループ 主任
PROFILE
入 社 2021年 新卒入社
出身地 鹿児島県
出身校 日本女子大学 建築デザイン学部
バイト ジュエリーショップ販売員・
家庭教師・教材作成・
映画館・お弁当屋さん
部 活 部活の代わりに習い事を
たくさんやっていました!
趣 味 人に会うこと
入社の決め手
インターンに参加して直感!
リビングハウスには、意外にも学生時代から建築やインテリアを学んできた人が少ないのですが、私はその少数派でした。大学で建築の勉強に没頭し、効率化の時代だからこそ、手書きにこだわりを持ち、全ての課題を手書き図面で提出していました。変なこだわりですが、リビングハウスに入社後も手書き図面はとても褒められます!
就活が始まってからは「自分のやりたいことは何か?」とすごく悩みました。最初は建築学科だったので、大手ゼネコンなどの有名企業ばかりを見ていましたが、次第に「大きな企業の小さな歯車にはなりたくない」と違和感を感じ始めました。せっかく働くなら、世の中に良い影響を与える仕事をしたいなぁと思っていた時に、偶然リビングハウスを見つけました。
インターンに参加した時、「あ、私の席はここにあるかもしれない!」と感じ、ここで働く決意が固まりました。
入社1年目
名古屋で運命のお客さまと出逢う
最初は玄関に飾る1枚のアートのご相談から始まりました。
当時新人だったので、上手くはなかったですが、「お客さまのことを知りたい!」という気持ちを込めてヒアリングを行いました。
先輩や上司のサポートを受けながら、普段は1対1で行う接客を、3対1で行い……(笑)
その結果、初めてトータルコーディネートのご成約をいただくことができました。
ご納品の立ち合いをさせていただいたのですが、自分が思い描いていた以上に素敵な空間が完成し、心から感動しました。
その後、大阪に異動した私をわざわざ訪ねて、名古屋からお土産を持ってきてくださることも。一生忘れられない大切なお客さまです。
入社2年目
社内公募にチャレンジ!
2年目になり、リビングハウスでは声を上げるタイミングがたくさんあるにもかかわらず、それを活かせていなかった自分に気づきました。そんな時、社内公募があり、新規事業の公募にチャレンジしましたが、残念ながらご縁がありませんでした…。それでも、手を挙げたことで新たなチャンスが舞い込みました。
公募に落選したメンバー向けの特別研修「MOON SHOT」が立ち上がり、参加させてもらうことができたんです!
その後、会員サービスを作る新規事業「LIVINGα」の立ち上げメンバーに抜擢いただくことができました。新卒2年目で部長陣の中に1人交じり、緊張しっぱなしでしたが、無事に新規事業を立ち上げる経験ができました!
MESSAGE
私自身が、リビングハウスのファン
そんな変化を楽しむ会社、リビングハウスのファンだからこそ、人事として自信を持ってその魅力を伝えられると思っています。私の目標は「29歳までに戦略人事部長になること」ですが、目標やポジションに縛られず、常にフットワークの軽い大人であり続けたいと考えています。
就活生だった頃、私は固定観念に縛られることなく、自分の直感を信じてリビングハウスを選びました。その選択が本当に良かったと今でも感じています。
就活は自分の人生のためにあります。「なんかいいな」と感じるその直感こそが、一番信頼できる感覚だと思います。
ぜひ皆さんも、周りの意見やステータスにこだわらず、自分の人生を大切にし、直感を信じて突き進んでください!
MY FAVORITE
LIVING HOUSE.のCEBU
CEBU(セブ)は、デンマーク出身のデザイナー Morten Georgsen(モートン・ゲオーセン)氏と当社とのコラボレーションアイテムです。
KOINORのGismoも大好きで自分でも持っているのですが、CEBUは販売していて楽しいお気に入りのテレビボードです!
日本の住宅は「壁面」が寂しくなりやすく、装飾をしたくてもお住まいの住居形態や条件などによっては実現が難しいことも少なくありません。
CEBUはテレビボードでありながら「壁面」にも表情を与えてくれる新しいテレビボードの形として、空間を華やかに彩ります。